新学習指導要領で,成績のつけ方はどう変わる?

神奈川県の高校入試

新学習指導要領で,2021年度から観点別の評価が中学校・小学校共に変わります。

今回は学校の成績が高校入試の選択に直結する中学校お話です。

4観点から3観点へ

今までは,

  1. 「知識・理解」
  2. 「技能」
  3. 「思考・判断・表現」
  4. 「関心・意欲・態度」

の4観点(国語は5観点)で評価していました。

今後は

  1. 「知識・技能」
  2. 「思考・判断・表現」
  3. 「主体的に学習に取り組む態度」

の3観点に変更になりました。

神奈川県内中学校の成績の出し方は「絶対評価」です。昔のように「5」が何%,「4」が何%と決まっているわけではありません。

そして驚きなのは「3」は真ん中(平均)ではないということ。

学校によって多少に違いはあるようですが,3.××が平均だそうです。

ということは「3」は平均以下ということになります。

成績で「3」がついてしまったということは,テストでかなり悪かったか,提出物を出していない。など何らかの理由があります。

そして,この神奈川県の成績の出し方。

今までは,各科目に4つ(国語は5つ)の観点があり,観点毎に、A゜、A 、B 、C゜、C の5段階で評価が付けられていました。

A゜5点
A 4点
B 3点
C゜2点
C 1点 でその合計点によって,5~1の評定が決まります。

  • 「5」: 20 ~ 18 点
  • 「4」: 17 ~ 14 点
  • 「3」: 13 ~ 11 点
  • 「2」: 10 ~ 8 点
  • 「1」: 7 ~ 4 点

それが,今度は3観点に変更になります。

C 1点 でその合計点によって,5~1の評定が決まります。

  • 「5」: 15 ~ 14 点
  • 「4」: 13 ~ 11 点
  • 「3」: 10 ~ 8 点
  • 「2」: 7 ~5 点
  • 「1」: 7 ~3 点

イメージとしては

今までA゜A゜A゜B→5 だったのが,

A゜A゜B→4

になってしまうとのこと。

新学習指導要観点別の評価

こちらの24ページに詳しく出ています。

www.pref.kanagawa.jp/documents/10306/sassi-1-26.pdf

学校によって,先生によってつけ方が違う現実

この神奈川県の高校入試において重要な内申ですが,学校格差は存在します。そして,こんなに内申(学校の成績)を重視している高校受験制度も不思議です。

大学附属高校の中でも,内申点のみで合格できる学校も少なくありません。

しかし,内申点がよいからといって,公立高校のトップ校を受検しても合格するとは限りません。日ごろから模擬試験を受けるなどして,相応の実力があるかどうかを見極めることが大切です。

内申点(成績)がよい=入試においても点数が取れる。

ではないということです。

 

神奈川県の高校入試
早慶MARCH大学附属高校に行こう