【2023年度受験】学校選びにおすすめの学校案内

役立つ本・問題集・過去問

【2023年度受験】学校選びにおすすめの学校案内

【晶文社】首都圏高校受験案内2023年度用 2022/4/5発売


【黄色い受験案内は受験生の必須アイテム】

◆東京・神奈川・千葉・埼玉の全高校、茨城・栃木・群馬・山梨の主な高校を私立・都公立別に配列。各校の特色や教育内容、進路情報、入試要項などを詳しく紹介! 私立高校紹介ページは見やすい2色刷り。
◆「受験生応援アプリ」付きは晶文社だけ。偏差値やクラブ活動での学校検索が可能。アプリでカンタンに、書籍でじっくりと、ハイブリッドな学校選びで自分に合った学校を見つけよう。2023年度入試日程などの新情報も公開予定!
◆「Wもぎ」の新教育提供による、各校の合格基準偏差値、合否分布、併願校の例など、受験に役立つデータが満載!
◆巻頭カラー「制服コレクション」では私立&都立334校を一挙掲載。紹介コメント付き。
◆巻頭特集「教えて先輩! 志望校・進路の決め方」では、私立高校卒業生へのインタビューをまとめる。高校の志望校選びから、高校卒業後の進路選択に至るエピソードをレポート。さらにWeb版記事では、学校の体制やキャリア教育の取り組みを詳しく紹介。

◆巻末読物「2022年春の大学入試はどう行われたか」では、大学入学共通テスト2年目の動向を含む入試概況を解説。大学の受験者数ランキング、早慶上理・GMARCH合格者数の高校ランキングも掲載。

◆巻末資料に、最新2022年3月の「主要大学への合格状況」データをいち早く収載。大学合格の3年間の推移がわかる。

【晶文社】首都圏私立高校推薦・優遇入試ガイド2023年度用 2022/4/5発売

こちらはなかなか調べるのが大変な首都圏の私立高校の推薦・併願優遇などの情報が掲載されています。内申基準や合格の目安など。推薦・併願優遇は早めに情報を入手しておくことが大切です。ただし2023年度入試の詳細はこれから各学校が情報を出していくため、目安にしておきましょう。

高校受験を攻略 出願までの動きで早く確実に合格を決める!
私立高校の多様な入試制度に焦点を当てた受験案内の新スタンダード。

◎東京・神奈川・千葉・埼玉の私立全校、茨城・栃木・群馬・山梨の人気校を掲載

◎巻頭「私立入試攻略法」で入試の仕組みや併願戦略を徹底解説
都公立第1志望と私立第1志望の2つの志望タイプ別に、学力レベルごとの併願戦略の立て方を考える。ほか、私立高校選びのポイントや、説明会や個別相談参加のノウハウ、学費と就学支援金・助成金、特待生制度についてなど、私立受験のキーとなるトピックスをわかりやすく解説。
◎推薦・併願優遇入試の相談・出願目安となる3科・5科・9科の内申基準がよくわかる
ポイントUPの評価対象となる加点項目、加点上限も詳しく紹介。部活動や生徒会・委員会活動、資格検定など、中学校でがんばったこと・得意なことを生かした受験ができる!
◎各校の入試で認定される特待・奨学生制度や、スポーツ特待、入学後の制度まで情報充実
特待資格となる成績や特別活動の条件、対象となるコースを紹介。また、認定されたときに免除・支給となる費目、初年度の軽減額を掲載。
●資料も充実
私立・国立 コース別合格基準偏差値(学力段階表) 提供:新教育
偏差値と合わせて見る 都公立志望の私立併願例 提供:新教育
<読み物>2022年春の大学入試はどう行われたか
速報2022年春+過去2年分 大学合格状況 提供:大学通信
私立高校 内申基準一覧表
私立高校 学費詳細一覧
スポーツ・文化活動での特待制度
クラブ活動優秀校一覧
制服デジタルブック

【声の教育社】神奈川県高校受験案内2023年度用 2022/7/13発売

神奈川県の公立高校をメインに掲載していますが、東京都・埼玉など首都圏の私立高校や国立附属高校も掲載されています。


神奈川県内のすべての公立・国私立高校を紹介!
特に公立高校は、全日制普通科から専門学科まですべて網羅しているから、志願校・併願校がこの1冊で選べる! 決められる!
●圧倒的な情報量!
・授業の内容はもちろん、部活や行事など、3年間の学校生活を凝縮。気になる卒業後の進路までフォロー!
●学校生活を彩る情報が満載!
・携帯電話は持ち込みOK? プールはあるの? スクールカウンセラーはいるの? 昼食時に食べ物の販売はあるの? などをアイコンで表示。
●大手模試の偏差値データを一挙公開!
●高校受験・高校生活をサポートするキーワード(用語解説)も充実!

その他役立つ本




役立つ本・問題集・過去問
早慶MARCH大学附属高校に行こう