新着記事

高校受験役立つ情報

【2026(令和8)年度入試】神奈川県公立高(重点校18校)マークシート方式による特色検査

神奈川県では平成29年度入試より共通選抜等の学力検査において「マークシート方式」が導入されていましたが、2026(令和8)年度入試より、神奈川県の学力向上進学重点校および学力向上進学重点校エントリー校の「特色検査」でもマークシート方式が導入...
高校受験役立つ情報

【2026(令和8)年度版】慶應義塾高校2次試験(面接)なしで変わる入学手続き

2026(令和8)年度入試から慶應義塾高校2次試験(面接)なくなります。 塾高と早大学院の入学手続き日は同じ日 コロナ禍でも2次試験(面接)がなくならなかった慶應志木。こちらの2次試験と早大学院(2/...
高校受験役立つ情報

「高等学校等就学支援金」所得制限が撤廃されたのにe-shienから「不認定」なのは?

2025(令和7)年4月に高校1年生で入学された方は高校から「高等学校等就学支援金」の案内が4月頃にあり、申請された方も多いかと思います。 ここで6月入り、【高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-Shien)】審査完了通知が...
受験スケジュール/準備

【2026(令和8)年度版】塾高2次試験(面接)なしで2月13日受験できる学校一覧

2026(令和8)年度より慶應義塾高等学校の2次試験(面接)なしが発表されました。 例年2月10日が筆記試験、13日が2次試験(面接)でしたので、2026(令和8)年度より10日のみの受験になりますので、今まで受験する...
高校受験イベント

【2025年秋】早慶MARCH大学の学園祭情報

2025年度秋の早慶上理ICU・MARCH大学の学園祭情報です。 早慶MARCH附属高校を選ぶ際の参考に、足を運んでみましょう。 ★は未定の学校 2025.9月 20日(土) 21日(日) 【慶應】矢上祭...
受験スケジュール/準備

【2026(令和8)年度入試】早慶MARCH附属高校受験日程一覧

募集要項のの配布は例年9月以降になりますが、2026年度の学校案内で入試要項が発表になっている学校も多くあります。こちらでは発表になった学校を順次掲載していきます。 すでに慶應義塾高校の2次面接実施なしの発表などもされています。 ...
受験スケジュール/準備

【2026年度入試】早稲田3連戦に向けて宿泊先を確保

2025年度2月の入試スケジュールも確定してきました。 早稲田大学附属3校の受験日程 早稲田3校は連続3日間の受験(男子の場合)になります。 例年,2月9日早稲田本庄 10日早稲田実業 11日早大学院 早稲田大学附属3校の受験場...
慶応義塾女子高等学校

【2026年度入試】慶應女子受験に便利なホテル

女子における早慶附属受験は厳しく、この2月10日にかける受験生はとても多いです。 都内で多くの路線があり、とても便利な「慶應女子」ですが、ビジネス街でもあるので慣れていない中学生にとって満員電車の朝の通勤ラッシュはとてもつらいものとな...
受験スケジュール/準備

【2026年度入試】立教新座・慶應志木受験に便利なホテル

男子早慶附属高校受験の前哨戦とも言われる2月1日の立教新座。 東京神奈川の難関校と受験日が重ならないので、開成や国立を志望している受験生も多く集まる慶應志木。 両校とも埼玉はもちろん、東京・神奈川・千葉などかなり遠くからも受験し...
受験スケジュール/準備

【2026年度入試】慶應義塾高校受験に便利なホテル

東急東横線,市営地下鉄やその他乗り入れているのでとても便利な場所です。 しかし,最近は東横線が埼京線や相鉄線に乗りいれているため,遅延や運転とりやめが多く発生している路線です。 キャンセル料が8日前までかからない場合もあり(予約...
受験スケジュール/準備

【2026年度入試】早慶附属を第一志望とするための併願優遇

早慶附属を第一志望とする場合、オープン入試と言われる当日の試験の点数のみが考慮されますので、内申はほとんど関係ありませんが、併願校と言われるもしもオープン入試が残念だった場合に行く学校を決定しなければいけません。 もちろん、公立高校を...
高校受験役立つ情報

【湘南ゼミナール】早慶附属高コースを新規開校

小学生から先取り学習で早慶高・難関高へ! 湘南ゼミナールが「早慶附属高コース」を2025 年7月に開設というニュースです。 【湘南ゼミナール】早慶附属高コースを新規開校 対象 小1~中3 小学生から先取り学習で中受せずに早...
error: Content is protected !!