受験スケジュール/準備

【2026年度入試】早慶附属を第一志望とするための併願優遇

早慶附属を第一志望とする場合、オープン入試と言われる当日の試験の点数のみが考慮されますので、内申はほとんど関係ありませんが、併願校と言われるもしもオープン入試が残念だった場合に行く学校を決定しなければいけません。 もちろん、公立高校を...
高校受験役立つ情報

【湘南ゼミナール】早慶附属高コースを新規開校

小学生から先取り学習で早慶高・難関高へ! 湘南ゼミナールが「早慶附属高コース」を2025 年7月に開設というニュースです。 【湘南ゼミナール】早慶附属高コースを新規開校 対象 小1~中3 小学生から先取り学習で中受せずに早...
役立つ本・問題集・過去問

【2026(令和8)年度入試】<早慶附属過去問>「声の教育社」と「東京学参」発売日一覧

高校受験では英語や国語は先行して過去問に取り組むところも多いですが,多くは10月くらいから志望校の過去問に取り組みます。 高校受験の過去問は「声の教育社」と「東京学参」から出版されていますので,受験する学校はどちらかを購入するようにし...
役立つ本・問題集・過去問

【2026(令和8)年度入試】<MARCH附属(付属)過去問>「声の教育者」と「東京学参」発売日一覧

高校受験では英語や国語は先行して過去問に取り組むところも多いですが,多くは10月くらいから志望校の過去問に取り組みます。 高校受験の過去問は「声の教育社」と「東京学参」から出版されていますので,受験する学校はどちらかを購入するようにし...
受験スケジュール/準備

【2026(令和8)年度入試】早慶MARCH附属高校受験日程一覧

募集要項のの配布は例年9月以降になりますが、2026年度の学校案内で入試要項が発表になっている学校も多くあります。こちらでは発表になった学校を順次掲載していきます。 すでに慶應義塾高校の2次面接実施なしの発表などもされています。 ...
慶応義塾高等学校

【2025年度最新版】慶応義塾高校学校7月に見学会・10月学校説明会開催

慶応義塾高等学校では例年10月と11月の2回学校説明会が開催されていましたが、昨年度から7月に学校見学会と見学週間が開催されます。 学校見学会および見学週間 今年度から、学校説明会を10月のみとし、新たに7月に学校見学会と見学週間を実施...
慶応義塾志木高等学校

【慶應志木】「学校説明会(大阪)」開催

慶応義塾志木高等学校では初めてとなります、大阪での学校説明会を実施予定 慶応義塾志木高等学校 学校説明会(大阪) 日時 2025年8月24日(日)14:00~16:00 場所 慶應大阪シティキャンパス グランフロント大阪 ナレッジ...
未分類

「高等学校等就学支援金」所得制限が撤廃されたのにe-shienから「不認定」なのは?

2025(令和7)年4月に高校1年生で入学された方は高校から「高等学校等就学支援金」の案内が4月頃にあり、申請された方も多いかと思います。 ここで6月入り、【高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-Shien)】審査完了通知が...
受験スケジュール/準備

【2026(令和8)年度版】塾高2次試験(面接)なしで2月13日受験できる学校一覧

2026(令和8)年度より慶應義塾高等学校の2次試験(面接)なしが発表されました。 例年2月10日が筆記試験、13日が2次試験(面接)でしたので、2026(令和8)年度より10日のみの受験になりますので、今まで受験する...
早稲田大学本庄高等学院

【早稲田本庄】2026年度以降の入学試験における募集人員の変更

先日、慶應義塾高校の二次試験の面接が廃止になることが発表されました。 早稲田本庄高校では2026年度以降の入学試験における募集人員の変更が発表されました。 2026年度以降の入学試験における募集人員の変更について ...
学校説明会情報

【2025年度版】早稲田大学附属校・系属校合同説明会/個別相談会

早稲田大学附属校・系属校の合同説明会・個別相談会が開催されます。 各附属校・系属校の違いを知るためにもぜひ参加してみましょう。 早稲田大学附属校・系属校合同説明会/個別相談会 開催日 2025年6月29日(日) 会場 早稲田...
神奈川県の高校入試

【2026(令和8)年度入試】神奈川県公立高等学校の入試日

神奈川県の県立高校の入試日程は、共通検査(学力検査等):2月14日でしたが、2026(令和8)年度入試では変更になります。 【2026(令和8)年度入試】神奈川県公立高等学校の入試日程 募集期間 【志願情報申請期間】令和8年1月23日...
error: Content is protected !!